2025年 01月 22日
”ヘリテージ“という言葉をご存じでしょうか? 遺産・継承物・伝統・伝承 と辞書には書かれています 2024年から2025年の2年間でかながわヘリテージマネージャー協会の 歴史的建造物の保全活用を支援・推進する専門家養成講座にて学んでいます。 町をヘリテージの視点で歩くと、気づかなかった新たな発見があります。 とても魅力的な建築がまわりにはたくさんあります。 #
by studio5st
| 2025-01-22 18:25
| たいけん!建築・インテリア
2024年 07月 04日
![]() 昨年、藍染めWSでお世話になった『ちがさきどっこいファーム』さんから、 野菜収穫バイキングやります~!のお声がけ。 農薬や肥料を使わないオーガニック野菜を育てている農家さんです。 行きます!!!と即申し込み。 野菜バイキングとは、畑に植わっている野菜をその場で収穫して 購入できるという幸せなイベントです。 写真は真っ赤な色をいた野菜、ビーツです。 状態をみながらこれだ!というものを選びます。 まるっと大きいビーツを収穫できました! ■ 収穫したビーツは、 油であげてフライドビーツ ボルシチ などに。 ■ 畑で収穫してきた野菜はスーパーと何が違うかというと 葉っぱや茎がついている、ということです。 どこまで食べられるのかしら 保存方法は? 勉強になることばかりです ■ 野菜を育ててくれる雨や土にも感謝です ![]() トッピングのヨーグルトがいい働きしています #
by studio5st
| 2024-07-04 19:03
| 湘南・日々の暮らし
2024年 07月 01日
![]() 世田谷美術館で開催されていた、『民藝MINGEI-美は暮らしのなかにある』展に行ってきました。 20世紀初めにおこった、生活文化運動です。 会場の入口にはこのセリフがかかれていました。 “わたしは何よりも普段使いの品が健全にならずばこの世は美しくならないと思う者です”柳宗悦 そして、柳宗悦によるライフスタイルの提案の再現、 部屋のしつらえ・テーブルコーディネートです。 第二章は暮らしの中の民藝。 衣食住に分類しての展示。 紬や紅型、デザインされた食器類、家具など、美しく、心が躍るもの、心地良いものがたくさん。 第三章はひろがる民藝 工芸の産地のこれまで。 これは自分的にはとても響きました。 今、日本の美しい風景はすこしづつ、いえ、急速に失われかけています。 でも、ものづくり・手仕事を各地域で取り戻すことによって 風景も取り戻すことがきっとできる、と考えていたので、 あ!民藝そうだったか!と心を燃やす。 #
by studio5st
| 2024-07-01 11:21
| たいけん!建築・インテリア
2024年 06月 16日
2024年 06月 16日
|
アバウト
カテゴリ
全体 たいけん!建築・インテリア おしごと!設計、現場、よもやま話 湘南・日々の暮らし DIY・つくること セミナー・ワークショップ・イベント じょうほう!家づくりに関すること じょうほう!建築・インテリア 音楽・美術 料理・たべる 小物 花と木々 GOKAN・五感・5senses shop 旅 photo その他 アーカイブ 未分類 画像一覧
検索
ブログジャンル
タグ
湘南(17)
建築(16) 建築家(15) インテリア(13) 暮らし(9) 家づくり(9) 茅ヶ崎(5) まちづくり(5) マイホーム(5) アート(5) リフォーム(5) 竹(4) ガーデン(4) 海(4) お出かけ(4) リノベーション(4) 古い建具(3) ホテル(3) ショールーム(3) 家具(3) その他のジャンル
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 04月 2025年 01月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 03月 more... 記事ランキング
ファン
|
ファン申請 |
||